SSブログ

仕事で使う<万年筆のインク> [文房具]

前回は、仕事で使う万年筆を紹介しましたので、今回は万年筆で使うインクを紹介します。
万年筆の魅力は、自分の好みのインクを好みの万年筆で使うことができるところにあります。
では、仕事で使う場合には、どんなインクを使うと良いでしょうか?

インクの種類
万年筆のインクには染料系と顔料系の2種類のインクがあります。
それ以外にも古典インクがありますが、このインクはペン先を選ぶのでここでは説明しません。
染料系と顔料系のインクの長所・短所は次の通りです。
染料系のインクは、色が豊富、比較的に手に入りやすい、取り扱いが簡単ですが、水や光に弱く、水に濡れると文字が流れたり、時間が経つと退色することがあります。
一方顔料系のインクは、水濡れに強く、光による退色もあまり見られないけれど、色数が少なく、定期的にペン先のメンテナンスが必要になります。
仕事で使うインクを選ぶとしたら、どうやら顔料系のインクを選ぶのが無難なようです。
せっかく書いたのに、水に濡れて文字が見えなくなったとか、数年ぶりに書類を見返したら、記入していたところが空白になっていたなんてトラブルは避けたいですもんね。

インクの補充方法
万年筆にインクを補充するためには、カートリッジを使うか、コンバーターを使うのが一般的です。
カートリッジを使えば、常に新鮮なインクを使うことができますが、万年筆のメーカーと同じメーカーのカートリッジでなければ使うことができません。
当然インクの種類も限られます。
コンバーターを使えば、ランニングコストはかなり抑えられますし、他のメーカーのインクも使うことができます。
ただし、インクの補充には手間がかかります。
万年筆をどんな場所で使うかによって、カートリッジかコンバーターを選べば良いと思います。
例えば、外回りの多い人にはすぐにインクの補充ができ、持ち歩いても邪魔にならないカートリッジがおすすめですし、自分の机からほとんど動かない人ならばコンバーターを使いインクボトルから補充するのがおすすめです。

インクの色
仕事で使ってまちがいないのは、黒かブルーブラックのインクです。
ブルーも書類によっては使えるかもしれませんが、人によっては明るすぎるブルーのインクを仕事に使うことに拒絶反応を示す人がいるかもしれません。
私が今の会社に出した履歴書には、記入するインクは黒か青と指定されていましたので、毎日の業務で使うのは黒かブルーブラックで大丈夫だと判断しています。
ごくごくプライベートなメモでしたら、お好きな色を使っても良いと思います。

まとめ
インクは顔料系の黒かブルーブラックで、補充方法は使うシーンによってカートリッジかコンバーターを選ぶと良いです。

おすすめのインク
顔料系、黒かブルーブラックの中から仕事でも使えるインクをご紹介します。
ここで紹介するインクには、ボトルインクの他にカートリッジも用意されているので、万年筆と同じメーカーのものでしたら、カートリッジも検討してみてください。

プラチナ


カーボンインク ブラック 60cc/¥1,500


クラシックインク セピアブラック 60cc/¥2,000(ボトルインクのみ)

セーラー


極黒 50cc/¥2,000


蒼墨 50cc/¥2,000


青墨 50cc/¥2,000

残念ながら顔料系で黒かブルーブラックに限ると仕事で使えるインクはわずか5種類、ブルーブラックに限るとわずか2種類。
例外的にパイロットのブルーブラックは染料系の中でも耐水性が高いので、使うシーンによってはこちらを選ぶのも良いかもしれません。

仕事でブルーブラックを選ぶとしたら、選ぶのはセーラーの蒼墨か青墨を選ぶことになりそうです。
蒼墨は落ち着いた色で極黒と青墨の間に位置するような色をしています。
青墨も仕事で使うには問題のない色をしています。

気に入った万年筆とインクを使い続けていけば、やがて、それがあなたのカラーになります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

コメント 0

仕事で使う<万年筆>|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。